官報サービスセンター

法令等の政府情報の公的伝達手段として
重要な役割を果たしている官報についてご紹介します。

官報とは

政府や各府省が国民に広く知らせるために発表する公文や公告、会社法による法定公告等の記事が掲載されています。
法令など政府情報の公的な伝達手段である官報は、明治16年(1883年)に太政官文書局から創刊されました。
現在では、内閣府が行政機関の休日を除き毎日発行しています。
憲法、法律、条約、政令、省令などは官報に掲載されて初めて「公布」されたことになり、法的な効力が発生することになっています。このため、官報は法令公布の機関紙として大切な役割をもっています。

官報についてはこちら。

官報公告(会社の行う法定公告)

会社の行う法定公告は、合併公告・資本金の額の減少公告・準備金の額の減少公告・解散公告などのように、法令で官報掲載と定められているものと、決算公告・株券提出公告・基準日設定公告などのように、官報、日刊新聞紙(時事に関する事項を掲載するもの)又は電子公告のいずれかに掲載するものがあります。そのいずれに掲載するかは、会社の定款によって定めることになっています。
官報公告の取り扱いは、和歌山県では(株)宮井新聞舗が行っています。

詳細と官報公告のお申し込みは全官報のページをご覧ください。

書面の交付を受ける方法

官報掲載事項記載書面 交付手数料(一ヵ月の定期送付手数料)
 
4,464円(税込)

本 体 2,000円(非課税)

送 料 2,240円+消費税 224円

官報情報検索サービス
(日付検索・記事検索)
2,200円(税込)

官報情報検索サービス料金のみ

■注意事項

官報掲載事項記載書面 官報サービスセンターから配送

官報情報検索サービス 独立行政法人国立印刷局のホームページにアクセスして購読(ID・パスワードが必要)

ご契約は1ヶ月単位となっており、随時お申込みいただけます。

ご利用中止については、毎月15日までにご連絡下さい。

いずれもお申し込みは和歌山県・官報サービスセンターまでお願いします。お問い合わせはこちら